新着情報
「第8回佐渡民謡の祝祭」開催のお知らせ
今年も11月30日(日)午前10:00より、第8回 「佐渡民謡の祝祭」がアミューズメント佐渡で開催されます。
佐渡島内から全18団体が集い、佐渡三大民謡や各地域に伝わる民謡を披露します。
■ 開催情報
「第8回 佐渡民謡の祝祭」 《テーマかける~つなぎ、祝った佐渡の民謡、飛躍の年~》
会場:アミューズメント佐渡(佐渡市中原234-1)
日付:令和7年11月30日(日)
時間:開場9:30 開演10:00 終了予定16:30(予定)
チケット:前売り券1,000円(発売中)
当 日 券1,200円
※(全席自由・高校生以下無料)
佐渡民謡の祝祭Facebookページはこちら
テーマは「かける~つなぎ、祝った佐渡の民謡、飛翔の年~」
世界遺産登録1周年のあいだに、佐渡民謡は様々な祝いの場面を彩り、観光客の皆様の前で披露してきました。県文化祭では佐渡民謡の合同チームも誕生するなど、民謡団体同士が研鑽し、前に進み続けた年でした。各団体の特色や合同ステージなど充実した内容です。どうぞご覧ください。
合同ステージにも注目!県文化祭で好評だった、佐渡民謡合同チーム[結]が再結成!
今年の8月にアミューズメント佐渡大ホールを満席にした新潟県文化祭2025の会場を魅了した、佐渡民謡合同チーム[結]が出演します。踊りを統一するのではなく、互いの踊りや間合いを尊重しながら一つのステージを成立させる難しい試みに挑んだ38名が、静けさの中から立ち上がる「古調相川音頭」そして「佐渡おけさ」への移り変わりを表現します。ステージ照明の変化など、ご注目ください。
他にも団体間の合同ステージが多数あります。「佐渡元おけさハイヤ研究会」は過去最大6団体の合同で佐渡おけさのルーツに迫ります。
チケット販売中!~今年は前売り券が絶対お得!お早めに!
今年は前売り券が1,000円、当日券は1,200円になりました。お忘れのないよう早めにお求めください!(入場料は佐渡民謡の活動の支えにつながります)
販売場所はアミューズメント佐渡(月曜を除く)、下記郵便局(※)です。今年は佐渡博物館での販売はありません。
前売券販売場所:アミューズメント佐渡(月曜を除く)、下記郵便局(※)
(※)前売り券取扱い郵便局(簡易郵便局を除く、平日のみ販売)
〈両津地区〉
赤玉郵便局、浦川郵便局、河崎郵便局、白瀬郵便局、水津郵便局、月布施郵便局、
両津郵便局、両津湊郵便局、和木郵便局、鷲崎郵便局
〈相川地区〉
相川下戸郵便局、相川郵便局、稲鯨郵便局、高千郵便局、小田郵便局、北田野浦郵便局、
姫津郵便局、二見郵便局
〈佐和田地区〉
沢根郵便局、佐和田郵便局
〈金井地区〉
金井郵便局、吉井郵便局
〈新穂地区〉
新穂郵便局
〈畑野地区〉
多田郵便局、畑野郵便局
〈真野地区〉
西三川郵便局、真野郵便局
〈小木地区〉
小木郵便局、小木宿根木郵便局
〈羽茂地区〉
羽茂郵便局
〈赤泊地区〉
赤泊郵便局、下川茂郵便局
みんなで踊ろう佐渡おけさ、民謡体験コーナー、キッチンカーなど一日中楽しめます!
民謡では三味線や笛、鼓などの道具が活躍します。「民謡体験コーナー」ではそれらに触れてみることができます。衣装の模様も民謡のすてきな見所です。道具といっしょに記念撮影もしてみましょう!
お昼にはキッチンカー「愛之助」「EdgeS」「アリラン」と3台が展開し、ご飯ものなど、色とりどりの昼食を用意しています。小ホールが食事会場になりますので、ご家族やご友人同士楽しく民謡の会話でお食事しませんか。
当日配布プログラムの裏表紙には、佐渡おけさの踊り方である「十六足」の解説つきです。イベント最後に「みんなで踊ろう佐渡おけさ」のコーナーがありますので、客席近くまで踊りに来る出演者といっしょに踊ってみましょう!
今年も多彩な内容で佐渡民謡を堪能できる「佐渡民謡の祝祭」となっています。ご家族お友だちとお誘いあわせの上、お越しください。
- 佐渡文化財団HOME
- 新着情報
- 「第8回佐渡民謡の祝祭」開催のお知らせ