新着情報
11/2㈰「佐渡人形芝居保存会定期公演」が開催されます
令和7年「佐渡人形芝居保存会定期公演」が、下記のとおり開催されます。
■佐渡人形芝居保存会定期公演
・開催日:令和7年11月2日(日) 9:30~15:30(開場 9:00)
・会場:アミューズメント佐渡・小ホール
・定員:120名(自由席)
・料金:無料
・出演座:大崎座(文弥人形)、大和座(文弥人形)、廣栄座(のろま人形)、新青座(のろま人形)、
真明座(文弥人形)、常盤座(文弥人形)、野浦双葉座(文弥人形)、
高千中学校、真野中学校
佐渡人形芝居親子教室を受講した子どもたち
主催:佐渡人形芝居保存会
共済:(一財)佐渡文化財団、佐渡市
後援:佐渡市教育委員会
今回は島内各地で活動し同保存会に所属する7つの人形座(文弥人形・のろま人形)と、学校行事やクラブ活動として生徒が文弥人形を学んでいる佐渡市立高千中学校、佐渡市立真野中学校、そして佐渡人形芝居親子教室の合計10団体が一同に会します。
佐渡の文化芸能の重要な一翼を担う「佐渡の人形芝居」は、佐渡人形芝居保存会が起点となり、昭和52年5月に国の重要無形民俗文化財に指定されました。ベテランの遣い手が人形の細部にまでいのちを通わせる様子や、各文弥人形座それぞれに味のある太夫(たゆう)の節回しを、生でご鑑賞ください。
■各座出演順・演目
1. 佐渡人形芝居親子教室 子どもの発表〈文弥人形〉「孕常盤(はらみときわ)」~牛若弁慶五條の橋出会いの場
2. 佐渡市立高千中学校〈文弥人形〉「ひらがな盛衰記」~粟津ヶ原ともえ合戦の場
3. 常盤座〈文弥人形〉「嫗山姥(こもちやまんば)」~糸萩仇討の場」
4. 大和座〈文弥人形〉「佐渡情話」
5. 新青座〈のろま人形〉「生き地蔵」
〈昼休憩〉
6. 佐渡市立真野中学校 〈文弥人形〉「ひらがな盛衰記」~ 粟津ヶ原巴合戦の場
7. 大崎座〈文弥人形〉「嫗山姥(こもちやまんば)」~時行切腹の場
8. 真明座〈文弥人形〉「天神記」~牛曳(び)きの場
9. 廣栄座〈のろま人形〉「そば畑」
10. 野浦双葉座〈文弥人形〉「奥州安達ヶ原」~三段目 袖萩祭文(そではぎさいもん)の段(前編)
~終演
お問合せ:(一財)佐渡文化財団 ☎0259-58-9112
※尚、定期公演の通算回数については、中断の時期があり不明とのことです。
- 佐渡文化財団HOME
- 新着情報
- 11/2㈰「佐渡人形芝居保存会定期公演」が開催されます